RAID増設

ubuntu gutsyソフトウェアRAIDでHDD増設した時のメモ。
前回RAID1を組んだ時には一から構築し直しだったのでUbuntuインストール時にウィザードでRAIDのセットアップができ簡単だったが、今回は既存のマシンにHDD×2を追加してRAID1として認識させる、ということをやった。
Linuxのデバイス関連はほとんど知らなかったので、この機会に2,3の基礎的な事柄を憶えることができた:

ドライブ認識

ドライブを追加して起動すると /dev にファイルができる。種類によって名前の規則が分かれる

今回追加した2つのHDDはなぜか sdb, sdd という名前になっていて、既存の RAID は md0(sda, sdc) となっていた。なんか気持ち悪いが気にする程のことでもないので、追加の RAID は md1(sdb, sdd) となるようにする。

パーティションfdisk でつくる

ただの増設だからスワップ領域とかブートデバイスとかは考慮する必要なし。

# パーティション作成。mでメニュー出てくる。nで新規パーティション作成, wで適用
fdisk /dev/sdb
fdisk /dev/sdd

# 確認
fdisk -l /dev/sdb

RAID1にする

# 作成
mdadm --create /dev/md1 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sdb1 /dev/sdd1

# 確認
mdadm --detail --scan
mdadm --detail /dev/md1

# 間違えた時用。停止
mdadm --misc --stop /dev/md1

ファイルシステムext3 で作る

mkfs.ext3 /dev/md1

マウントする

起動時にマウントされるように適当にこのへん見ながら /etc/fstab をいじる。

以上。なんだ簡単じゃないか。