「冷たい密室と博士たち」読了

推理小説というのはいつも解こうとして途中であきらめて先を読んでしまう。大抵の場合は「なんだ、そんな話ならわかる訳ねえよ」となってしまうのだけど、これは読んでから「これなら解けた筈」と思い悔しくなった。
作家によってルールは違うと思う。本作中の登場人物である西之園萌絵によると隠し部屋は推理小説全般でタブーらしいが、何故かというと隠し部屋がアリなら何でもアリになってしまい推理小説として成り立たないからだ。隠し部屋は極端な例だが、それ意外の要素についても程度によっては言えることで、犯人がわからないと動機がわからないというのが自然な話の流れだから、動機を想像しなければいけない類の話はどうも苦手だ。
森博嗣の小説ではそんなことはなく、作中の探偵である犀川助教授も動機は無視して手元の材料だけで解いているし、「何について考えるか」のヒントも十分、犀川が解き、少し送れて萌絵が解き、と2重構造で解答編に入ることを予告しているので材料がどこで揃ったのかも明確、何よりどのようにして解答に至ったのかが論理的に説明されるので「本当に自分にもわかる問題だったのか?」と自分に言い訳することもできない。
それにしても悔しいのは私がドイツ語学科だったってことだorz

冷たい密室と博士たち (講談社文庫)

冷たい密室と博士たち (講談社文庫)